SUMMER SONIC 2013

    2013年のサマソニについて、
    facebookに断片的に(現地にて、リアルタイムで)
    ちまちまと投稿していたので

    備忘録代わりに、以下にまとめ転載しておきます。

    ※投稿した短文の文章を、連続してそのまま転載するので、
    読みづらくてすみません。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    2013/8/9 ソニックマニア

    サマソニ前夜祭、ソニマニに来たぜ!これからオールナイトで音の洪水を浴びるのだ。

    なんか、会場のオブジェが、例年より凝ってるように見えるのは、気のせい?

    とりあえず、一杯。今年のオフィシャル・ビアは、まさかのバド。

    初音ミク、すげーっ!あの3D感、技術の進歩を痛感させられる。さて、perfumeへ移動だ。

    Perfumeは、あいかわらずでした。良い意味で。
    とりあえず、このあとのPSBとローゼズに備え、シソ肉巻きおにぎりと、ビア。

    Pet shop boysは、古い曲が盛り上がるな。it's a sin、domino dancing、go westなど、後半のたたみかけ方が、ハンパない。もちろん、アンコール気味にやったwest end girlも。顔は老けたのに、声が変わらないのが、不思議(笑)。さて、いよいよローゼズだ。あと20分!!

    それにしてもPSB、頭が禿げて、奇妙な被り物をするなど、ピーガブを連想させるのは、いかがなものか!?

    サウンドチェック中だが、スネアの音が気持ち良すぎる!


    ローゼズ終って、とりあえずビア。あの4人揃ってこその、ローゼズなのだと痛感させられた。何年か前に、イアンがソロでローゼズの曲をやっていたのとは、雲泥の差!レニ、マニ、のリズム隊が、とにかく最高。もちろんジョンもだけど。ライブで聴くelephant stoneが、レコードとは違ったヘヴィというか重ためなグルーヴだったのが、意外で楽しかった。最後にメンバー同士が抱きあって、手を繋いでオーディエンスに笑顔で挨拶する姿が微笑ましく、ようやく報われたのかな、と思ってみたり。ここ数年に見たライブの中では、バンドが生み出すグルーヴという点で、間違いなく最高峰だったと思う。20年経って、今がローゼズの全盛期なんじゃないか!?早く、新作をリリースしてくれ(笑)

    2013/8/10 サマソニ一日目

    朝5時に幕張メッセ会場から追い出されたので、時間があるなと思い、

    海浜幕張駅5:02の始発で一旦帰宅。

    ケータイを充電、シャワーを浴びて、これからまた幕張へ向かうぜ!(笑

    結局、一睡もしてないけど、大丈夫か、俺?
    電車の中で、寝るか(笑


    マリンスタジアムで、リストバンド交換!暑い!


    メッセへ移動し、遅めの朝飯。毎年恒例、まぐろ中とろ丼。そして、キリンの生。同じ金額なら、バドよりキリンでしょ。


    さて、腹も満たされたところで、まずは今日の戦略をたてよう。本日目玉だったbeady eyeがドタキャンとなったため、個人的には、今日は期待のニューカマーをチェックする日と考えよう。チャーチズ、ジェイクバグ、ガブリエル・アプリン、は見逃せない。その流れで、最後はチープ・トリックからの、リヴィング・カラーというパターンもありかな。ま、適当に移動しまくるとしよう。

    本日2杯目の一番搾り。これからソニックステージへ。

    チャーチズ、良かった!いきなりprinceのlet´s go crazyナレーションのセリフが流れ、まさか、カバーやるのか!?と期待したが、惜しくもやらず。まだメジャーとは言えないかもだけど、もっと評価されるべきバンドだ。

    ヤバい、眠気が襲ってくるー!
    でも、今回お目当ての一つ、ジェイクバグのステージが、あと10分程で始まるので、がんばらねば。

    ガーデンステージ!暑いが、風があるので、爽やか!これから、ガブリエル・アプリン。

    ガブリエル・アプリン、とてもキュートでした。フリートウッドマックのカバー、Go your own wayも良かった!

    ビーチで、指弾きの神様の演奏を聴く夕べ。さあ、メッセへ移動して、チープ・トリックだ!

    指弾きの神様、トミーエマニュエル。圧巻のパフォーマンス!

    ようやく花火!サマソニ1日目終了。

    今夜は、明日のサマソニ2日目に備えて、幕張から3つ離れた駅のホテルで爆睡させてもらう。予想外にゴージャスで、びっくり!露天風呂やサウナもあるみたい。これで、この2日間の疲れを癒やせるか!?

    チープトリックを観ていたら、足腰が痛いわ、眠気に襲われるわ、辛かっただけに!苦笑

    2013/8/11 サマソニ二日目

    幕張三日目。スタートは、期待してた1975!ディレイ多用のギタポで、心地よい。今日は1日ソニックとマウンテンを慌ただしく移動を予定。
    今、ももクロのマウンテンは、入場規制かかってるらしいね。

    灼熱のマリンスタジアムに。なぜ、ジョンレジェンドが屋外なのだ!?と恨みつつ。凍ったペットボトルの水が、みるみる溶けていく・・・

    シンディ・ローパー、パワフル!まさかの1stアルバム全曲、曲順どおりでのセットリスト。30周年記念ってことで。中学生時代に聴き込んだアルバムだけに、全曲口ずさむことができたことに、自分でも驚き(笑)。さて、ラストスパートへ向けて、佐世保バーガーと、バドワイザーでエネルギー補給。ジョニーマーを見る前に、EW&Fをチラ見できるかな?

    Djダイノジ。ベタな選曲で盛り上がる(笑)

    ミスチルのおかげで、メッセはだいぶ空いてきた。ジョニーマーも、遅く来たのにかなり前に来れたし。とりあえず2杯目のバド飲みながら待つ。

    ジョニーマー、最高!今回はやると分かっていたけど、それでもやはり気分が高揚するね、スミス時代のナンバーは!2曲目にstop me~のイントロが流れた瞬間から、アドレナリンが止まらない(笑)!結局、スミスナンバーは、4曲やってくれたのかな。感謝!

    なんか、ジョニーマーで完全燃焼した感があり、もう帰ろうかな、などと思いつつ。ラストは、
    一昨日も見たけど、pet shop boysをまた見ちゃおうかな(笑)。最後にもう一杯バドを飲みつつ。

    奇跡的にとらえた、petshopboysのステージから、スタジアムの花火!あれ?そういえばpetshopboys、一昨日と選曲が違うような。気のせいかな。疲れてるし(笑)

    ソニマニ、サマソニ、3日間が終了!最後は結局、petshopboys!

    追記

    今年のサマソニミーハー度No1は、カーリー・レイ・ジェプセン!自分もあの曲しか知らない、にわかファンですが(笑)。あの曲が始まると(正確に言うと、サビが聞こえたとたん)、近くを歩いていた客たちが、突然会場に向かって走り出し殺到!!かなり危険な状態に。
    ちなみに、自分が持ってるピンクマーブルの12inch、call me maybeばかり、様々なリミックスなど5ヴァージョン収録しており、MP3フリーダウンロードも出来て、お買い得でした。日本のショップでは見たことないけど。

    今年のサマソニ癒し度No1は、ガブリエル・アプリンでした。声、素敵すぎます。

    今年のサマソニ涙腺緩み度No1は、ジョン・レジェンドでした。スマパン、ミスチル、MUSE、待ちのオーディエンス相手のアウェイな空気に満ち溢れたマリンスタジアムでしたが、「明日に架ける橋」カバーで
    そこにいるすべての人の心をつかんだ感が。それはまるで、ドニー・ハサウェイがYou've got a friendを歌い上げたときのよう、とでもいおうか。感動で涙してる観客が多数、会場内のモニターにも映し出されていました。ジャンルやら何やらの壁を叩き壊すだけのパワーを目の当たりにした瞬間。あと、BeatlesのI want you のカバーも良かった。

    今年のサマソニ懐かし度No1は、シンディでした。1stアルバム全曲を収録順に歌う、という30周年記念のセットリスト。いきなり1曲目から客席まで降りて、勢い余って転んでしまったり、噛み合わない日本語通訳とのやりとりが漫才のようで、笑いを誘ったり。まさに超一流のエンターテイナーぶりを発揮!パワフルな歌声も健在、ウクレレ弾きながら歌う姿も愛嬌たっぷりで、楽しかった。

    それにしても、テレビのニュースでのサマソニの伝え方が気になる。「国内最大級の都市型フェス、ミスチルやももクロなど」という見出しはともかく、ナレーションが「国内のアーティストだけでなく、海外のアーティストも・・・」って、扱いがひどすぎる(笑)!逆だろ逆!海外アーティストのフェスに、国内アーティストも参加するようになったんでしょ、なんてことは、今となってはもうどうでもいいことなのか。そのうち、海外アーティストと国内アーティストの数が逆転したりしてね(苦笑

    今年のサマソニ、アドレナリン放出度No1は、ジョニー・マーでした。
    やると分かっていても、盛り上がらずにはいられないスミス・ナンバーを、
    4曲もやってくれました!!
    2曲目に、Stop Me If You Think You've Heard This One Beforeの
    イントロが流れた瞬間から、それまで疲れ切っていた体が
    明らかに復活した感があり(笑)、間違いなくアドレナリンが出たのだと
    痛感した次第。
    その後も、Bigmouth Strikes Again、How Soon Is Now? 、
    さらにシメにはThere Is A Light That Never Goes Out・・・

    完璧です。

    もちろん、ソロになってからの曲も良かったですよ!!
    でも、スミス時代のナンバーは、やはり特別なのです。


    とりあえず、ソニマニ~サマソニの3日間での

    個人的なベストアクトは、やっぱりローゼズ。
    真夜中1:30~というテンションの高さもあって、
    遂に生で拝めたことも感慨深く・・・

    イアンがいくら音をハズしたとしても全く関係ない、驚異のグルーヴ!!
    レニ、マニ、が生み出す、あのグルーヴは鉄壁です。

    Sally Cinnamonを聴けなかったのは、次回の楽しみに
    取っておこう。





    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 


    [ 2013/08/12 22:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)

    SUMMER SONIC 2012

    フォト 

    今年も結局、1日だけ行っちゃいました、サマソニ。 

    個人的なベストアクト3組を選ぶなら・・・ 
    Tears for fears、Cardigans、New order かなぁ。 

    他にもPerfumeやSpectorあたりも捨てがたいけどね。 
    Spector、期待以上に良かった!UKらしさ全開で! 

    Jamiroquaiも良かったんだけど、 
    なにせTears for fearsと時間帯カブっちゃったので、 
    泣く泣く途中退席せざるをえなかったんだよなぁ。 
    それだけが心残り。 

    TFFは、とにかく懐かしかった! 
    Seeds of loveでは、イントロのドラムを聴いた瞬間、 
    背筋がゾクっとして 
    一気に80年代にタイムスリップする思いが(笑 

    一番オーディエンスの反応が良かったのは、 
    やはりEverybody wants to rule the worldでしたね。 

    個人的に一番嬉しかったのは、Head over heelsかな。

    いつもの焼津まぐろ丼も食べたし 
    フォト 

    New OrderのBlue Mondayも聴けたし!

    どうせマリンステージにリアーナも出演してたんだから、 
    Shut up & driveで共演しちゃえばよかったのにね(笑 
    (Blue mondayをサンプリングしてるんだから)

    リアーナ観れなかったのは、ちょっと残念・・・。 

    Cardigansも良かったから、いいや。 
    グランツーリスモ再現ライブということで、 
    かなり重たい雰囲気でしたが(個人的には、それがまた嬉しかった) 
    しっかりスウェディッシュ・ポップ全開なナンバーもやってくれたし 

    最後に花火も観れたしね! 
    フォト 

    それにしても、自分が行った2日目は 
    チケット完売してたハズだけど 
    思ったより人も多くなくて 
    どこも快適!! 

    TFFやNew Orderなんて、演奏始まってからでも 
    余裕で前の方に行けちゃったし。 
    どういうことだろ?

    みんなメイン・ステージに行っちゃって、
    他のステージが空いてたとか?

    以前は、チケ完売のときは、
    メイン以外のステージでも入場規制があったり、
    飲食ブースに大行列が出来てたりしてたものですがね。 

    その頃のような、フェスを隅々まで楽しむスタイルは 
    もう無くなってしまったのかもしれないなぁ。 
    自分が観たいお目当てのアーティストだけ観れたらいいや、という。 

    都市型フェスならではの現象かもしれませんが・・・。


    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 








    [ 2012/08/20 23:30 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)

    The Beach Boys 来日公演

    渋谷氏の言うとおり、名曲・ヒット曲のオンパレードで、大興奮! 
    ↓ 
    http://ro69.jp/blog/shibuya/71832 

    どの曲も彼らのサウンドに染まってしまう、極上のハーモニーは健在で、 
    オープニングはこれだろ?とわかっていても、Do it againが始まると 
    目頭が熱くなるし。 
    ブライアンがリードをとると、なんだか神々しいし。 

    スマイルやペットサウンズといった、芸術性を高めた時期の作品には感動し、
    サーフ/ホット・ロッドなナンバーではひたすら盛り上がる。 

    こんな両極端な音楽性を違和感なく共存させ、
    一度に楽しませてくれる エンターテインメントは、
    彼ら以外には不可能、まさに唯一無二。 

    あー、観に行って良かった。 

    さっき、twitterでつぶやいたとおり、 
    まさかのクリストファークロスまでゲストで登場し 
    素敵な歌声を聴かせてくれたし!! 

    幕張、次の日曜にも行かなくちゃ!→サマソニ 

    後でサマソニで使うステージを、
    先にビーチ・ボーイズでも使いまわすことで
    コストダウンを図るという、すばらしい機転!

    そうじゃなければ、今回のビーチ・ボーイズ公演は
    実現しなかったかも・・・と思うと、
    ホント、サマソニって素晴らしいイベントだと痛感!



    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 








    [ 2012/08/17 02:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)

    Jasmine Kara 来日公演

    ブルーノート東京でのJasmine Kara 公演、素晴らしかった! 

    チェスのR&Bカバーソング集が素晴らしかったわけだけど、 
    ライブではレコードを上回るソウルフルな演奏&歌で​ 
    オーディエンスもノリノリ! 

    意外と小柄で、あの小さな体からどうやってあのパワーが生まれるのか、 
    不思議。 

    Ordinary Joeも聴けたし、ヴィンテージっぽいジャズベもいい音鳴らしてたし、大満足! 

    最後はサイン会&写真もとってくれて、会話もしてくれる気さくな彼女。
    facebookでやりとりした話をしたら、Oh! Youuuuu!!!と知っててくれたのはうれしいが、​ 
    ホントに覚えていたのかどうかは疑問(笑 

    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 






    [ 2012/06/10 01:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)

    SONIC MANIA & SUMMER SONIC 2011

    【8/12(金)】 

    夕方、自宅付近は突然の豪雨でヒヤヒヤしたが 
    なんとか家を出る時間には雨が止んでくれた。 
    21:00ちょうどくらいに幕張に到着し、 
    思ったほどの混雑でもないかな、と安心しつつ 
    会場内でビアを一杯。 

    「生が、キリンだ!!」 

    嬉しいサプライズ! 
    いつも、ハイネケンかコロナで正直ガッカリだったので 
    一気にテンションが上がる!! 

    で、気を良くしてオープニング・アクトのブンブン・サテライツへ。 

    エレクトロなのに、フライングV(ギターもベースも)で 
    ガツンとロッキンなサウンドを鳴らしてくれて 
    いきなり盛り上がる!! 
    気づけば、会場もすごい人だ!! 

    22:00頃、アラン・マッギーがDJするステージへ移動。 
    出てくるなり、なんともいえないオーラ!! 
    さすがクリエイション創始者!! 
    などと言いつつ、プライマルを前方で体感すべく、早めに移動。 

    22:30過ぎ 

    Primal Scream!! 
    ある意味、3日間のハイライトとも言えるステージが早くも!! 

    名盤スクリーマデリカ再現ライヴということで話題なわけですが 
    とにかくレコードの100倍すごい、神がかったグルーヴ!! 
    ホーンが鳴り、ソウルフルなコーラスが響き 

    ダンス・ミュージックとロックの融合という表現だけでは 
    何か物足りない・・・ 
    もっと魂が揺さぶられるような、 
    ニューオーリンズのR&Bと、近未来的なエレクトロが融合したような 

    ほんと、スクリーマデリカがその後のシーンを左右する 
    分岐点だったのかもなぁ、と今にして改めて思う。 

    しかも、スクリーマデリカだけでなく 
    終盤にはイヤでも盛り上がらざるを得ない、 
    強烈ナンバー目白押し!! 

    ライヴ終了後ステージ移動し、時計見たら0:00過ぎてた。 
    ってことは、ほぼ90分くらいやったってことか? 

    もう、これだけで見に来た甲斐があったというもの・・・ 

    疲れきって、しばらくビア飲みつつ、会場内をふらふら。 

    超満員なUnderWorldを観てるうちに眠くなるし(笑 

    結局2:00くらいでヤバイと感じ 
    土日フルで楽しむためには、無理せず休むのが得策と考え 
    会場近くのホテル48Fにあるネット・カフェへ。 

    どうやら、この時点ではまだ空きも多いようですんなり入れた。 
    窓側の席を陣取り、雑誌読みつつドリンクバーをガブ飲み、 
    ・・・してるうちに、どんどん席が埋まっていく。 
    みんな考えることは同じか・・・ 
    結局、4時前には満席。 
    その後も店には電話が鳴りっぱなしで 
    おそらくソニマニ会場を出た客から「空いてるか?」との問い合わせが 
    殺到していたのだろう。 
    電話に出ては満席だと言って断ることの繰り返し。 
    なんだかたいへんな仕事だなぁ・・・などと思いつつ 
    あまりに電話がうるさいので 
    iPodで音楽聴きつつ(当然、Primal Scream!!)余韻に浸る。 
    ほとんど眠れない状態ではあるが、それなりに体は休めたかなぁ。 

    と思ってたら、明るくなってきて 
    コーンスープやらコーヒーやら 
    暖かいドリンクで目を覚まし 
    8:00過ぎに店を出る。 

    いよいよサマソニ2デイズの始まりだっ!! 
    9:00会場!! 

    と、最初に目に入ったCA4LAのブースで 
    帽子衝動買い。 
    これで、野外の炎天下もしのげるかな、と。 

    さらに、いつも行列ができる焼津まぐろ茶屋、 
    朝イチなら空いてるだろ?と思い向かうと 
    やはり空いてる!(2~3人しか並んでいない) 

    朝メシも食ってなかったので、ちょうど良かった。 
    いつも中トロ丼を食べることが多かったので 
    今回は中落ち丼にしてみる。 
    激ウマ!! 

    で、この日の観戦が始まる・・・ 
    しばらくマウンテンステージに張り付く。 

    11:00 THE DOWNTOWN FICTION 

    ・・・若くて、ハジけてて、 
    なんか観てる方が恥ずかしくなるようなステージング(笑 
    今後に期待。 

    11:55 THE PRETTY RECKLESS 

    女優がメインボーカルのバンド、ということで 
    色眼鏡で観てしまうところもあるが・・・ 
    かなりの本格派でかっこいい。 

    アヴリルとかよりハードで、 
    パット・ベネターとかジョーン・ジェットとか、 
    往年の姉御肌なロック・クイーン的な要素もあって、なかなか良かった。 

    12:50 BoA 

    フェスでもないと、絶対観ないBoA。 
    しばらくテレビとかでも見かけなかったけど 
    大人になったねぇ・・・と、親戚のおじさんのような感覚に陥る(笑 

    13:55 Perfume 

    BoAが終わると、観客がドドドッ!と前に押しかけ、 
    自分の意思とは関係なく、体が持っていかれた(苦笑 

    本人たちが登場すると、もう地獄のようで 
    前後左右へ体がかってに持っていかれる。 
    みんな汗だくだし、あそこで倒れたら死ぬぜ、まじで。 

    自分はまだそうなることを覚悟しつつ前の方にいたからいいが、 
    何も知らずに「前の方で観たいね~」くらいの感覚で 
    その場にいた若い女性などは、怯えてあわてて後方へ脱出しようと 
    してたりして・・・(でも、人が多くてなかなか脱出できない) 

    こうなることは想像できたんだから、主催者側も 
    Perfume登場する前にMC入れて注意すればいいのにね。 
    「前方は押し合わないように」とか 
    「体力に自信が無い方は、念のため後方に下がって」とか 
    まぁ、そう言っても初めての人だと「大丈夫でしょう」と 
    たかをくくってしまうのかな・・・ 

    まぁ、そんな状況でしたが、Perfumeのステージは良かった。 
    洋楽ファンも含め、フェスならではの盛り上がりで。 

    なんとか命からがら(笑)、マリンスタジアムへ移動。 

    15:25 THE TING TINGS 

    サマソニで観るの、3回目くらいかな? 
    すっかり常連。でも、初マリンかも。 

    いきなり1曲目からGreat D.J.で盛り上がるっ! 

    続いて、ビーチステージへ移動。 
    砂浜、暑いっ!! 

    16:25 VILLAGE PEOPLE 

    とりあえず、本家本元YMCAで盛り上がるなんて 
    そうそうないからね(笑)貴重です。 

    と思ったら、いきなり1曲目がまさかのGimme Some Lovin'!! 
    ナイスな選曲だぜ!! 

    70年代ディスコの雰囲気が充満したセットリストで 
    これぞエンターテインメントの極み!! 

    そして、ラスト3曲がとにかくすごかった!! 
    なんて素敵なオヤジたちなんだ・・・ 

    18:10 BEADY EYE 

    遂に日本のステージにBDIがっ!! 
    貫禄十分(当たり前かっ!!) 
    もう、リアムが仁王立ちした時点で、 
    勝負あった、ってかんじ。 

    だんだん暗くなっていく野外ならではの幻想的なステージ。 
    わずか1時間弱だったと思うけど、堪能できましたぜ。 

    時間が短かったり、わずかに期待してたAcross the universeを 
    やってくれなかったり、と少々物足りなさも残ったが 
    すぐ来月12日に単独来日公演も観にいく予定なので、 
    この日はこれで十分満足だ!! 

    続いてマリンでそのままStrokesを観ようか、と迷ったが 
    さすがに昨晩ほぼ寝てなかったので体力が持たず 
    メッセ(屋内)へ移動。 

    19:10 AVRIL LAVIGNE 

    途中から観戦。 
    アリスの曲をやる直前くらいだったかな? 

    あいかわらず、フェスにはうってつけのパフォーマンス!! 
    誰もが楽しめるポップな正統派ロックは今どき貴重。 

    で、この日はもう自分も電池切れ(苦笑) 

    THE MARS VOLTAをボーっと観つつ、 
    松尾ジンギスカンのジャンボ串(30cmくらいあった!!) 
    でエネルギー充電し 

    激うまーっ!! 
    デカすぎて食いづらかったけど 
    ラム肉、やっぱ旨いよ~っ!! 
    松尾ジンギスカン、さすがだぜーっ!! 

    22:00くらいにホテルへ向かう。 
    さすがにこの日はゆっくり寝たかったので、
    ホテル予約しておいて正解・・・

    -----------------

    サマソニ備忘録最終日。 

    8/14(日)朝、蘇我のホテルを出て会場へ。 

    10時過ぎに会場入り。 
    明らかに前日より、客が多いっ!! 
    Xが出るし、チケット完売だもんなぁ。 

    というわけで、朝食がわりに 
    松尾ジンギスカン丼 
    うまい!うまいよ!! 
    思わずおかわりしたいくらい(笑 

    というわけで、オープニングは 

    10:20 ねごと 

    大学三年生か~、若いな~ 
    CMで使われて人気も出てきたけど 
    こんなに客が集まるとは、すごい。 
    朝イチで、他に観るのが無いとはいえ。 

    個人的には可も不可もなく・・・普通に聴けたかんじ。 

    で、このあとは 
    マウンテンステージとソニックステージを 
    ちょっとずつ交互に行ったり来たりしてみる。 

    11:00 GYPSY & THE CAT 
    11:15 SMITH WESTERNS 
    11:50 the telephones 
        →ディスコー!!とやたら連呼してて笑えた 
    12:15 THE MORNING BENDERS 
    12:45 YELLE 
        →Uffieみたいなのかと思ったけど、もっとハジけてた! 

    うーん、どれもそんなに琴線には響かず。 
    どれも悪くはなかったけどねー。疲れてたし(笑 

    てなわけで、ビーチステージへ移動。 

    14:05 渋さ知らズオーケストラ 

    期待通りのおバカなステージ!! 
    これをビーチで観れるってのは、なかなか貴重っ 

    暑いは、腹は減るは、で 
    メッセへ戻り・・・なんとかチキンバーガーを食す。 

    15:35 THE POP GROUP 

    おおっ!まさかのマーク・スチュアート!! 
    思ってた以上に現役感バリバリで 
    テンション高いパフォーマンス!! 

    全然POPじゃないじゃん、と昔は思っていたが 
    今こうして聴くと、意外とPOPだったりして(笑 
    時代がマークに追いついたってことか!? 
    ファンキーなギターのカッティング、 
    そして微妙に変則的なリズム、たまりません。 
    これぞポストパンク。 

    17:05 BOW WOW WOW 

    時間が無くて、2~3曲しか聴けなかった!! 
    けど、歌も演奏も意外とまともでした(笑 
    I want candyを聴きたかったーーーーーっ 
    残念。 

    で、またまたビーチへ移動。 

    17:50 BOOTSY COLLINS and The Funk U Band 

    なんと、ビーチでブーツィー!!! 
    やたらとベースが多いし音デカいし(笑 

    バーニー・ウォーレル、老けたなぁ・・・ 
    せっかく来たのに、あまり目立ってなかったなぁ。 
    かなり哀愁が漂ってたぜ・・・ 

    「モーゼの十戒みたいに、真ん中に道を空けろ!!」といって、 
    ブーツィーがそこを歩くと、客が殺到!!(あたりまえじゃん) 

    その間、ひたすらバックのメンバーだけで演奏するという・・・ 
    おいおい、もうちょっとブーツィーのプレイを聴かせてくれよー!! 

    という、個人的にはちょっと物足りなかったかなぁ~ 

    というわけで、最後はSuedeを観るため、ソニックステージへ移動。 

    そういえばbootsyと同じ時間帯にXもやってたんだね。 
    チラ見しようかと思ってたけど、モロかぶりで観れなかった・・・ 

    20:05 SUEDE 

    いきなりDrownersで幕開け!!! 
    いやがおうにも盛り上がる、大合唱!!! 

    ブレット、動きもキレまくってて 
    マイクを「いつもより多めにまわしてますっ!」 
    ってくらいにブーンブーンと振り回すし 
    (マイク、どこかに飛んでいかないか?と心配になるくらいに) 

    観客に身を乗り出して、衣装がぐちゃぐちゃになっても 
    お構いなしで、今どき珍しいロックスターっぽいパフォーマンスに 
    なんだか嬉しくなる(笑 

    もうSuedeのライヴなんて拝めないだろうということで 
    オーディエンスも大合唱で楽しむ。 
    そんなヒットナンバーが目白押し!! 

    で、最後がSaturday night・・・完璧なセットリスト!! 

    いやー、もう大満足だね。 
    アンコールなんて必要ない充実感。 

    なんだかんだ言って、3日間通してのベストアクトは 
    個人的にはSuedeだったなぁ~ 

    帰りの京葉線も、思ってたほど混んでなかったし 
    (レッチリや少女時代などと時間差で客が分散したのか?) 

    今年のサマソニ(&ソニマニ)も最高でした!! 

    来年が、今から楽しみ。。。


    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 











    [ 2011/08/17 23:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)