ヨドバシのスピード配達がすごい

    レコードクリーニング液が無くなるなー、と思いつつ

    買いに行くのも面倒なので

    ネットで検索。

    amazonでも売っているが、こんな安い商品だと送料の方が高い(笑

    で、行きついたのがヨドバシカメラ。

    どんな小さな、安い商品でも、送料無料!?

    しかも、指定された時間までにオーダーすれば、即日配達!?


    島国北海道だと、amazonなど大手サイトに注文しても

    早くて2日、遅いと3日以上かかるのも当たり前だというのに

    即日配達とは、おそるべし!

    まぁ、札幌店に在庫があるものに限るのでしょうが。

    結果、夜中の2時頃にオーダーしたものが
    朝8時過ぎには出荷され
    夕方には手元に届いてしまった。

    DSC_1944.jpg

    DSC_1945.jpg

    税込308円のクリーニング液を2個なので、わずか616円。
    しかも、そのうち413円はポイントを使ったので
    実質203円のオーダーだというのに

    くどいようですが、送料無料で即日配達・・・

    これなら、わざわざ店まで行かなくていいや、と思ってしまうなー。

    とりあえず、ありがたいサービスなので
    今後も利用したいと思います♪

    というわけで、このクリーニング液でキレイにした
    レコードを聴きに、ぜひご来店ください~



    *** music bar Gaffa ***
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
       ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
    【地図】グーグル・マップで地図を見る
    【TEL】011-522-5343
    【facebook】https://www.facebook.com/musicbargaffa


    スポンサーサイト



    [ 2015/04/29 19:30 ] オーディオ | TB(0) | CM(0)

    デンオン?デノン?

    Gaffaでは、DENON製のプリメイン・アンプとCD/SACDプレーヤーを使っています。

    DSC_1629.jpg

    このDENON、皆さんはどう読みますか?

    デンオン? それとも、デノン?


    正解は、デノン。

    ですが、「おいおい、デンオンだろ?」とおっしゃる方がいるのも当然で、
    元々は「株式会社日本電音機製作所」の略として、
    日本国内ではデンオンが正解でした。

    ところが、海外でDENONはデンオンと読むことが出来ず、
    デノンと読んでしまうため、世界共通の呼称としてデノンを採用したとのこと。

    ↓詳細はこちらで説明されてます
    http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=181

    本来が「電音」なのだから、英語表記をDEN-ONにするという選択肢もあっていいような気もしますが
    DENONというロゴのイメージも浸透しているので、その変更は難しかったのか。
    なんだか本末転倒な気もせんではありませんが(笑)

    Gaffaで使っているDENON製品はコストパフォーマンスが良く、
    このクラスの中では、素晴らしい音を鳴らしてくれております♪

    デノンのプレーヤー、アンプ、でCDを聴いてみたい方、
    ご来店お待ちしております~

    [ 2015/03/06 17:00 ] オーディオ | TB(0) | CM(0)

    レコードプレーヤー

    Gaffaで使っているレコードプレーヤーは、
    発売から30年くらい経つ
    KENWOODのKP-1100という、
    いわゆるミドル・クラスの古いターンテーブルです。
    当時の定価で10万円くらいだったでしょうか。

    DSC_1531.jpg

    このプレーヤーについてるキズ(黒いところが欠けて木が剥き出しになってるところ)は、
    3・11当時東京に住んでて、ちょっと不安定に置いていたのが、
    あの地震で落下し、ついたものです。

    交通機関も動かなかったので、会社から約3時間かけて歩いて帰宅し
    いろいろ倒れまくった(オーディオ、CD、レコード、など)惨状を見たときは
    冷や汗が出ましたね~

    1m以上落下したので、さすがにプレーヤー自体も
    ぶっ壊れたか!?と不安になりましたが
    アンプにつなぎ、電源入れると、無事動いたので一安心!!

    このプレーヤー、頑丈だなー!!
    と感心したものです。
    ベルトドライブではなく、ダイレクトドライブのプレーヤーだったことも
    幸いしたか。

    そんなわけで、Gaffaを開店する際には、
    店用に同じKENWOODのKP-1100を、オークションで調達。
    この安定感、頑丈さであれば、中古でも十分働いてくれるハズ。

    元々所有していたプレーヤーは自宅で使うつもりでいたのだけど、
    「店に2台あった方がいいよ」との助言が多数あったので、
    自宅にはトランク型ポータブル・プレーヤーがあるからいいか、と思い
    KP-1100は2台とも店に置くことにした次第であります。

    DSC_1530.jpg

    次から次へとレコードを替えてプレイするなら、確かに2台あった方が便利だよね。
    となると、スムーズに切り替えるためには、ミキサーが必要か・・・。

    しかし、ミキサーは値段もそこそこするし、置き場が無い。
    そもそも、ミックスする必要なんかなくて、
    単純に2台のプレーヤーを切り替えできればいいだけなのだ。

    というわけで、安価なラックスマンのラインセレクターでつなげてみた(笑)

    DSC_1533.jpg

    これでボタン一つで簡単にプレーヤー2台の切り替えが出来る!
    音質も特に劣化することもなく、普通に聴こえるし!

    こいつは使えますぜ。


    ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g) AS-4IIIラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g) AS-4III
    ()
    ラックスマン

    商品詳細を見る


    Gaffaにご来店いただく若いお客さん(20代)の中には、
    生まれて初めてレコードの実物を見て(聴いて)、

    「レコードって、こんなに音がいいんですか!?」

    と驚かれる方も多いです。

    また、レコード世代の方でも、
    「久しぶりにレコードで聴いたけど、やっぱりいいねー」
    と言ってくださる方は多いですね~。

    というわけで、お酒を飲みながらアナログ・レコードを聴きたい!
    という方のご来店、お待ちしてます~♪

    [ 2015/02/21 15:00 ] オーディオ | TB(0) | CM(0)

    波動スピーカー

    お客さんから、「スピーカーどこにあるんですか?」
    と訊かれることが、たまにあります。

    ↓どこか分かりますか?
    DSC_1363.jpg

    答えは、グラスなどを並べているバック棚の最上段、
    テレビモニターの横・・・

    ↓コレです
    DSC_1361.jpg

    筒状のスピーカーで、左右側面のユニット部分から音が出てます。
    小さいのですが、非常に臨場感のある音を楽しむことが出来る、
    不思議なこの「波動スピーカー」

    その素晴らしい音に驚いて、
    「どこのメーカーですか?」と訊かれることも多いのですが

    ↓こちらが、「波動スピーカー」のメーカー、エムズシステムさん
    http://mssystem.co.jp/pdt_ms1001m.html

    ↓Gaffaも紹介していただいております
    http://mssystem.co.jp/company_voice.html

    ↓テレビでも何度もとりあげられています



    札幌には、まだあまり置いてない珍しいスピーカーだと思いますので、
    どんな音が鳴るのか、ぜひ聴きにきてください♪

    [ 2015/02/02 15:30 ] オーディオ | TB(0) | CM(0)