SUMMER SONIC 2010

    今年は時系列ではなく、項目別に書き記しておきます!

    【a-ha】 

    8/7幕張メッセにて 

    フロア前方を埋め尽くすオーディエンスの年齢層は 
    自分も含め、明らかに高め・・・30代後半以上か。 
    それでも、黄色い声が飛び交う(笑 
    さすがa-ha。 

    今から24年前に北海道厚生年金会館で 
    初めて彼らを生で観た時のことを想い出す。 
    当時、まだ自分は中学3年だったわけだが。 

    さらに、その翌年の真駒内では最前列で観た記憶が。。。 
    わざわざ札幌まで来て、あれだけ集客できたのだから 
    当時の彼らの人気の高さたるや・・・すごかったわけで。 

    そして今回、目の前に登場した3人は・・・ 
    多少老けたものの、昔と変わらぬ顔、スタイル、声!! 

    いや、これは驚愕ですよ。 
    モートンはさすがに全編オリジナルのキーだと辛そうだったけど 
    キメるところではバッチリあのハイトーン・ヴォイスを 
    出し切ってたし!! 

    セットリストも素晴らしく、 
    新しい曲から徐々に過去へ遡るような構成で・・・ 

    「25年間、サポートしてくれてありがとう」 
    「これが東京での最後のライヴです」 

    みたいなMCの後、Stay on these roads、 
    そして2ndアルバムからの懐かしいナンバーを連発!! 
    Scoundrel days、I've been losing you、Cry wolf・・・ 

    86年の来日公演のとき、まだ発表前だった新曲Cry wolfを 
    初めて聴いたのが、つい昨日のように思えるのだが涙 
    生で聴けるのはこれが最後か。。。 

    さらに今度は1stから2曲続けて、 
    Hunting high and low、The sun always shines on TV

    嫌でも盛り上がります、この流れ!! 
    このまま遡るとなると、あと1曲しか無いじゃん!? 
    と、不安になるも 

    ここは良い意味で予想を覆し(笑) 
    The Living Daylights 
    サビの部分をSummer Sonic!と替え歌にしての大合唱!! 

    ああ、この曲も87年の来日公演でリリース前の新曲として 
    初めて聴いたのだけど、なぜだかオーディエンスも大合唱できちゃう 
    という不思議な体験をしたことを思い出す。 

    今のようにインターネットで先行試聴とかされていない時代だから 
    おそらく当時ほとんどの人が初めて聴いた曲のはずなのに・・・ 
    その場ですぐに覚えて口ずさむことが出来てしまう、 
    分かりやすいポップスの王道。。。 

    で、最後の1曲は当然ながらTake on meである。 
    問答無用、何度聴いても色褪せないサウンドとメロディー!! 
    これがもう生で聴けないのかと思うと寂しいね。 
    モートンのハイトーン・ヴォイス、やっぱりすごかった!! 

    一発屋的な扱いもされがちだが、 
    今回ライヴで披露しなかった曲も 
    かなり売れてたわけで・・・ 
    ま、中でもTake on me が突出しすぎてたのは事実ですけど 

    優れたメロディメイカーだったと思うわけですよ。 
    こういう普通に良い曲を聞かせてくれるバンドって 
    最近減ってるだけに、これで解散してしまうなんて 
    非常に残念っ 

    10年後くらいに、奇跡の再結成とか言って 
    また来日してくれ。

    -----------------------------

    【まさかの・・・】

    普段あまり観なかったり、聴かなかったりする 
    馴染みの薄いアーティストなんかも 
    ついでにチラ見したら、意外と良かった! 
    なんてこともあるのが、フェスの醍醐味でもあるわけですが 

    他にも、意外な選曲で楽しませてくれたり、 
    期待を遥かに超える瞬間が、 
    今年もいろいろありましたっ!! 

    いくつか想い出してみると、 

    ■Hole 

    リッケンバッカーかき鳴らすコートニー、かっこいい!! 
    しかも、1曲目ストーンズのSympathy for devilじゃん!! 

    ■オリアンティ 

    いやー、ギター弾きまくりっ!! 
    オリジナルも良いのだけど、オールド・ロック・ファンの心を 
    わしづかみにしたのが、クリームのSunshine of your love、 
    さらにはジミヘンのVoodoo Chile!! 
    カバーの選曲も良かった!! 

    ■RICHARD ASHCROFT&The United Nations Of Sound 

    最後の最後にビッグ・サプライズが!! 
    まさかまさかの、Bitter Sweet Symphony!!! 
    最後の曲は・・・と紹介した瞬間、 
    会場から「えっ!?」「うぉ~!!」と、どよめきがっ!! 
    それまで冷静だったオーディエンスが、ステージに向かって 
    ドッと詰め寄るし(自分も含め) 

    やるわけないと思っていただけに、感動もひとしお。 
    これだけでも観に行った甲斐があったというもの・・・ 
    こういう楽しみがあるので、フェスはいいね。

    -----------------------------

    【Stevie、神!!】

    2日目のトリはStevie Wonder!! 
    フェスでStevie観れるなんて、贅沢!! 
    と思いつつ 

    昼間、オリアンティ観た後、メッセへ移動しようと 
    無料シャトルバスに乗ったのですが 
    そこでの運転手さんと中高生くらいのお客さんとの会話が 
    近くにいたので聞こえてきた。 

    運ちゃん:「こういうイベントのチケットって、いくらくらいなの?」 

    女の子:「1日券で16,000円するんですよ」 

    運ちゃん:「高いねー!おじさんの知ってるような人も出演するの?」 

    女の子:「スティービー・ワンダーとか出ますよ」 

    運ちゃん:「あ、おじさんも知ってるよ!それならその値段するね~」 

    ・・・運ちゃん、Stevieの価値が分かるのか!?(笑 

    さらに続けて、 

    運ちゃん:「それじゃあ、みんなスティービーワンダーのところに殺到しちゃうから、
    早めにそこにいないと入れないかもね!」 

    ・・・運ちゃん、入場規制とか、フェスの仕組みを理解してるのか!? 
    しかも、女の子への適確なアドバイス・・・只者じゃないっ!! 

    などと思いつつ 

    自分も早めにマリンスタジアムへ移動し、 
    連絡が取れた友人と合流。 
    ちょうどStevie前のテイラー・スウィフトが始まった頃だろうか。 

    ちょっと不安だったので、早めにアリーナ内へ突入したのだが 

    テイラー・スウィフト、意外に良かった!! 
    普通のカントリー・ポップスかと侮っていたが、 
    才色兼備で、かつ音楽性も素敵!! 

    マンドリンやフィドルといった楽器編成も効果的だし、 
    曲によってはテイラー本人が12弦のアコギを弾いたり、 
    なんとも心地良い、素晴らしいアンサンブル!! 

    で、いよいよStevie待ち。 

    30分経過。 

    開演時間のはずの19:30過ぎても、始まらない。 
    立ちっ放しで待つのはホント疲れる。 
    なんといっても、二日間歩き回ってライヴみまくったツケが 
    ここで出てくるわけで。 

    さらに20分が経過し・・・ 
    19:50頃、ようやく開演っ!!! 
    テイラー終了してから、50分待ちは辛かったっ!!! 

    オープニングはステージ袖から、 
    おもむろにハーモニカ吹きながら登場・・・ 
    目が見えないのに大丈夫か?と心配しつつ、 
    ステージ中央まで歩く。 

    1曲目、My eyes don't cry・・・ 

    87年のアルバム「キャラクターズ」からの地味なナンバーでスタート。 
    意外というか、落ち着いた幕開けにちょっと肩透かし。 

    でも、やはりStevieは神!! 
    あの声が発せられた瞬間に、空気が変わるというか。 
    2日間の疲れも吹っ飛んじゃいます(笑 

    My cherie amorでは、Stevieの息子も登場。 
    最初緊張からか(?)あまり声が出てなかったようだけど 
    後半はちゃんと歌い上げてくれましたっ! 
    でも、いきなりこのステージで 
    何万人もの前で歌わされたら緊張するよね(笑 

    途中、サクラサクラをピアノで弾いたり、 
    「気に入ってる今年のヒップホップ・ソングなんだ」と 
    Jay-Z&AliciaのEmpire State of Mindを歌いだしたり、 
    サービス精神旺盛!! 
    (でもEmpireって、去年の曲じゃ・・・笑?) 

    超名曲のオンパレードで会場全体が盛り上がりましたが 
    楽しい時間も「あっ!」という間に過ぎ、最後はAnother Star!! 
    Happy Birthdayも間に挿入して大合唱、最後のクロージングは、 
    多国籍なパーカッション軍団がドコドコと打楽器を叩きまくり 
    21:05くらいに終了。 

    花火がドーン!と何発も上がりましたが・・・ 
    毎年のことだが、アリーナ前方にいると、ステージが邪魔で、 
    花火の全貌は拝めず、音だけ楽しむ(苦笑) 

    20分遅れでスタートしたのに、終わるのが早かったのが 
    ちょっと物足りなかったけど・・・ 
    (I wishは?You are the sunshine of my lifeは?とか 
    贅沢言い出したらキリが無いけど、もっと聴きたかった!!) 

    あと、Stevieのつけてたモニターイヤホンの調子が悪かったようで、 
    何度も交換したり調整したりしてたのが気になりましたなぁ・・・ 
    そういえば、途中キーボードのエフェクトも調整がおかしかったのか、 
    Higher Groundの鍵盤のタイミングがズレてたように思え、 
    せっかくの演奏が勿体無かった。。。 

    とはいえ、やはりStevieは神でした!! 
    あの声!!ものすごいパワーを受け取った気がするから不思議!! 
    音楽で観客を元気にすることが出来る、稀少なアーティストですな!! 

    今度はまたぜひ単独公演で、もっともっと多くの名曲たちを 
    聴かせてもらいたいです!!

    -----------------------------

    【そしてベストアクトは・・・】

    いやね、みんなそれぞれ良かったので 
    順番つけることもないのですが 
    あえて、誰が一番良かったか?と訊かれたら 
    個人的にはスマパンがベストアクトだったかなぁ~、と。 

    オリジナルのメンバーに思い入れのある人たちからすれば 
    「ビリーだけのスマパンなんて・・・」 
    という意見の人も多いようですが 
    あれは、間違いなく、スマパンでしたよ!? 

    新しいバンドメンバーも、わずかな期間で戦力化しており 
    サポートメンバーという感じではなく 
    バンドとしての勢いというか、むしろ今が旬のような 
    ものすごいポジティヴなパワーを感じましたね。 
    いよいよ新しいスマパンが、これまで以上の作品を 
    出してくれるんじゃないか?と期待させてくれるような。 

    todayも、1979も、tonight tonightも 、
    みんな良かった!! 

    さらにアンコールでは 
    必殺のCherub Rock!!! 
    これ以上無いくらいに盛り上がる、強烈なギターリフ!!! 
    ロックが好きで良かった、と思わせてくれましたね。 

    そういえば、スマパン開演直前のSEは 
    beatlesのa day in the lifeだったっけ・・・ 

    さらに、途中でウクレレを楽しそうに弾いたり・・・ 

    なんだか、そんなビリーを見てたら、 
    ポール・マッカートニーが被って見えたりして(笑 
    (ポールもライヴで、ジョージ追悼的にウクレレ弾くし) 

    最後に、Thank you for believing in Smashing Pumpkins的な 
    コメントを残してくれましたが 

    そりゃあ、信じるさ!! 

    今回の新メンバーであれば、 
    最高傑作を作り出してくれそうな予感さえします!! 

    至福の90分間をありがとうっ! 

    -----------------------------

    【おまけ】

    上記以外で、良かったアーティストを 
    まとめて記してみる。 
    twitterでは観た直後につぶやいておいたけど、 
    数年後に想い出すにはこっちにも記しておいた方が無難かな、と(笑 

    ■Pavement
    夜遅くのステージでしたが、あれだけの集客にビックリ! 
    いきなりCut your hairで、つかみもバッチリでした!

    ■Uffie 
    女性ラッパーって、日本ではなかなか売れないけど 
    彼女はトラック自体が良質なので、人気出るよね、きっと! 

    ■Drums 
    60'sポップスのような良質な楽曲と、80'sニューウェイヴの 
    怪しげな雰囲気が絶妙にブレンドされた、期待のバンド。 

    ■神聖かまってちゃん 
    刹那的で今が旬、今回見ておいて良かった!かなり面白かった。 
    今どき珍しいキャラで(笑 

    まー、主要なところはこれで書き終えたかな。 

    今日は仕事休みにして正解でした! 

    明日からまた現実世界に戻るのか・・・(苦笑 



    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 








    スポンサーサイト



    [ 2010/08/10 01:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)