さて、今週末は、FUJI ROCK FESTIVAL!!
ウチのお客様の中にも、観に行かれる方がいらっしゃるようですが、
楽しみですねー!
自分は行けませんが(泣)
Johnny MarrとNoel Gallagherの共演はあるのか!?
気になりますね~
(99%共演するでしょうけどね!!)
そして、来週28日には
延期になっていた、ジョニー・マー単独公演が東京で行われますねー!
こちらも、行かれる皆さんが羨ましいですなー
というわけで、
とりあえずジョニー・マー(&スミス)のジャケを店内に飾って、
気分を盛り上げています!

マーは、何年か前にサマソニでも観たしねー
と、自分自身に言い聞かせつつ
今週末、フジロックには行けないけど、ジョニー・マーを聴きたい!
という皆さんのご来店、お待ちしてます~
他にもノエル(&オアシス)や、トッド・ラングレン、ハピマンなど、
フジロック出演者のレコード(CD)を聴きたい、という皆さんもぜひ!
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa
今週は、1985年7月20日付全米シングルチャートにランクインしていた楽曲を
収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪

ランク順に並べつつも、途中たまに歯抜けもあります(笑)
とはいえ、いつもTOP40以内のレコードばかり、
なるべく上位のものを優先的にチョイスしてます。
この週の1位は、Duran Duranの「A View To A Kill(美しき獲物たち)」
同名の映画007の主題歌。
007は、いつも旬のアーティストを主題歌に起用することで有名ですが、
それだけに印象に残る名曲が多いですな。
・
ロック系だと、やはりポール&ウイングス「死ぬのは奴らだ」が一番有名でしょうか?
他にもシーナ・イーストンやa-ha、マドンナ、なんてのもありましたが
最近だとアデルの「スカイフォール」も流行りましたね♪
↓デュラン・デュラン「美しき獲物たち」
この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので
ご興味ある方はチェックしてみてください!
↓↓↓
http://www.billboard.com/charts/hot-100/1985-07-20というわけで、上記007主題歌や、
80s洋楽ヒット曲を聴きながらお酒を飲みたい!
という皆さんのご来店、お待ちしております~♪
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa
おかげさまで、当店music bar Gaffaは、
めでたく一周年を迎えることが出来ました~!これまでにご来店いただいた皆さま、ありがとうございます!!
というわけで、この一年間、どのアーティストの
リクエストが多かったのか!?
ランキングを作ってみました!!

正確にカウントしていたわけではないのですが、
「このレコード、何回も
リクエストされて、かけたな~」
という、体感に基づく記憶を頼りに決定しました。
多少、実態とは異なるかもしれませんが(苦笑)
当店に集まるお客様の傾向が垣間見えるようで
Gaffaの定番と言ってもいいラインナップとなっております。
最近ご来店いただいたお客様には、すでに店頭にて発表済みですが、
改めてこちらのブログでも発表しておきます!
以下、だらだらと書くので、長文になること必至ですが
ご興味ある方は最後までお付き合いください。
第30位~21位

レディヘは、「Creep」の12インチをかけることが多かった!
ボズは札幌公演の影響だけでなく、コンスタントに
リクエストがありますね~
ホイットニーは、1stアルバム、もしくは「I Will Always Love You」
キャロキンは、アルバム『つづれおり』に
リクエストが集中
ダイアー・ストレイツは、やはり世代的に「Money For Nothing」なわけですが、
たまに「悲しきサルタン」なんかも・・・
Zepは『Ⅲ』が人気で、特に「移民の歌」
ホール&オーツは
リクエストされる楽曲もさまざまで、なぜか男性からの人気が高いです
ケニー・ロギンスは、「フットルース」
壁に飾ってあるジャケを見て、「昔、レコードで持っていた!」という方が多いですね~
たまに「トップガン」の
リクエストも・・・
クラプトンは、日本での人気からすると、当店のランクは低めでしょうか。
「レイラ」のリクエストがダントツですが(デレク、アンプラグド、どちらも)、
「ワンダフル・トゥナイト」「ティアーズ・イン・ヘヴン」など
誰もが知る名曲バラードへのリクエストもちらほら
MJも意外とランク低めですが
当店はソウル系が比較的弱いかも?
コアなMJファンからリクエストされる、というよりも、
幅広い一般的なリスナーからのリクエストが多く、
アルバム『スリラー』の楽曲を多くかけさせていただきました~
個人的には、MOTOWN時代をはじめ、スリラー以前も大好きなので
そのへんのリクエストもこれから増えてくると嬉しいですね~
第20位~11位
ヒューイ・ルイスは、『SPORTS』に人気が集中。「ゴーストバスターズ」の元ネタとしても話題になることが多いです(笑)
フィリップ・ベイリーは、フィル・コリンズとデュエットした「イージー・ラヴァー」がヘビロテ。
フィリップ・ベイリーの名前が出てこなくても、曲名で覚えている、という人もいましたね。
想定外にリクエストが多くてビックリな一曲でした~
JAPANはデビシルだけでなく、ミック・カーン人気がとにかくすごい!
ニュー・オーダー好きが多いことにもびっくり!定番「Blue Monday」は何回かけたかわからない
HEARTも幅広い人気で、「Alone」や「Never」はもちろんですが、Zepのカバーをリクエストする人も多し
Wham!は「Club Tropicana」や「Wake Me Up Before You Go Go」が特に人気ですが
クリスマスシーズンには「Last Christmas」をかなりの回数リクエスト受けました~
ヒューマン・リーグは、もちろん「Don't You Want Me」ですね
パワステは、「このドラムが、当時斬新だったんだよ!」という人が多い一枚
ポールは、来日公演前後は特にリクエストが多かったものの、通年ではTOP10に入らないくらいかな~
ソロの1stや、ウイングス時代の楽曲など、70年代作品が特に人気。
ビートルズも幅広くリクエストありますが、『レット・イット・ビー』『ホワイト・アルバム』『アビー・ロード』など後期の作品が特に人気
さて、ここからTOP10の発表ですっ
第10位 The Smiths
リクエストされる楽曲やアルバムも千差万別。
モリッシー、ジョニー・マー、どちらも大人気です!
(アンディとマイクのことも、お忘れなく!)
当店にあるスミスの7インチ盤コレクションに驚かれる方も多数いらっしゃいました~

第9位 Talking Heads
あまりにリクエストされることが多いので、当初は店内に飾っていなかったのですが、
あわててLPジャケを飾ってみたら、さらにリクエストが増えました(笑)

第8位 The Police
最近では「ストーカー・ソング」などと不本意な呼ばれ方もされている名曲「見つめていたい」
のリクエストが多いですね~
スティングのソロもそれなりにリクエストありますが、ポリスの方が圧倒的に多し

第7位 Toto
主に40代後半のお客さまからの支持が大きいように思いますが
『Ⅳ~聖なる剣』を聴きたい!という方が多いです。
昨年、札幌公演を行った影響もあったかもしれません。

第6位 Donald Fagen
ジャケット人気No.1の『ナイトフライ』ですが、
もちろん中味の音もいいんですよね~
あえてアナログでこれを聴きたい!という方が多いです。
アルバム単位では、おそらく一番回数多くかけたLPではないでしょうか・・・
店内に貼ってある、桑田佳祐さんのパロディ・ポスター(SWITCH表紙の拡大版)も
多少影響してるかもしれません(笑)

第5位 Madonna
当店では特に40代前半に大人気のマドンナ。
80年代のアルバム『マドンナ』『ライク・ア・ヴァージン』『トゥルー・ブルー』
の3枚が鉄板なわけですが、
楽曲では意外と「クレイジー・フォー・ユー」をはじめとしたバラードも人気でした♪

第4位 Duran Duran
この4位から上は、5位以下とはリクエスト回数が文字通り桁違いだったように思えます。
デュランデュランは、老若男女問わずに大人気!
特にジョン・テイラー・・・
リクエストされる楽曲も、1st、2nd、3rd、の3枚のアルバムが中心でありながら、
意外とそれ以降の作品にもリクエストもあったり。
今年はニュー・アルバムも出すらしいので、期待しましょう♪

第3位 Billy Joel
いやー、皆さんホントにビリー・ジョエル大好きですね!
ということを再認識させられました~
アルバムでは『イノセント・マン』
楽曲では「ニューヨーク・ステイト・オブ・マインド」
が、特に人気でした♪
「2006年の札幌公演を観に行ったけど、良かったよー!」
という方も多数いらっしゃったので、
そんな影響もあったのかと。

第2位 Kate Bush
一応、前置きしておきますが、押し付けではありませんからね?(笑)
あくまで、お客さんから自発的にリクエストされて、堂々の第2位。
当店の店名の由来でもあるケイト・ブッシュ。
ですが、意外と日本では知名度も低い・・・
「ケイト・ブッシュって知らないから、どんなのか聴いてみたい!」
という方には、迷わず「嵐ヶ丘(Wuthering Heights)」をお聞かせします。


9割以上の方は、イントロを聞いただけで、
「ああ!この曲なら知ってる!これってケイト・ブッシュだったんですかーっ!」
となります。
※知らなかったのは、これまでわずか2人だけ
(普段テレビを全く見ないとのことだったので、当然か・・・)
「マスターが一番好きな曲をかけてください!」という方も多いのですが・・・
これが一番悩むところです。
「素直に一番好きな曲をかけると、場がシラケてしまうのではないか!?」
と思いつつ、いろいろ言い訳を言いながら、かけるのが
「Night Of The Swallow」という曲。


・・・お客さん、沈黙。
「独特ですね・・・」
と絞り出すようにつぶやくのが精一杯なご様子。
ということが、何度もありました(苦笑)
その一方で、
「オススメの曲をかけてください!」
と言われると、すごくホッとします。
いろんな曲をかけさせていただきましたが、
結果、一番評判が良いのが、
「Running Up That Hill(神秘の丘)」
特に、デイヴ・ギルモアのロッキンなギターをフィーチャーした、
シークレット・ポリスマンでのライヴ・ヴァージョンは、
気に入っていただけることが多いようです。


これからは、一番好きな曲を、この曲ってことにしようかな(笑)
ちなみに、もうすぐケイトの誕生日ということで(7/30)、
その日はいつにも増して、ケイトをかける率が高いと思いますので、
「ケイト・ブッシュが大好き!」「ケイト・ブッシュを聴きたい!」
という奇特な方は、ぜひご来店くださいませ~第1位 David Bowie
というわけで、圧倒的な人気で1位となったのは、デヴィッド・ボウイ!!
うーん、ホント強い!
70's~80's~90's・・・現在に至るまで、
幅広い年代、幅広い作品が
老若男女に愛されているのは、驚異的であります。
どのアルバムが好きか?訊いてみても、
『ジギー・スターダスト』


『ステーション・トゥ・ステーション』


『ロウ』


『ロジャー』


『スケアリー・モンスターズ』


『レッツ・ダンス』


『アウトサイド』


・・・・・・
「いやいや、ティン・マシーンもいいんだよ!」
とか、他にもいろんな声が聞こえてきますからねー
要するに、皆さんボウイが大好きなんです(笑)
アルバム選ぶだけでも千差万別となれば、
楽曲単位になると、もうとんでもなく多岐にわたってしまい・・・
どの曲を一番多くかけたか?なんて覚えていませんわ~
とにかく、ボウイの圧勝ー。

以上、TOP30をご紹介しましたが、
1位のボウイ以外は、店内の壁に飾っている
レコードのジャケットや、ポスターなどが
リクエストを誘発する大きな要因となっているようですね~
当店では、
「今までリクエストがあまりなかったけど、この曲いいよね!」
といったレコードのジャケットも
これからいろいろと飾っていきたいと思っております♪
今回ランクインしなかったアーティストのリクエストも、
ジャンジャン受け付けてますよー
来年、2周年を迎えることができたら、また違ったランキングを発表できるかなー?
というわけで、
ご来店いただいたことのある方も、
まだご来店いただいたことのない方も、
2年目に突入したmusic bar Gaffaへのご来店、
お待ちしております~
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa
今週は、1984年7月14日付全米シングルチャートにランクインしていた楽曲を
収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪

ランク順に並べつつも、途中たまに歯抜けもあります(笑)
とはいえ、いつもTOP40以内のレコードばかり、
なるべく上位のものを優先的にチョイスしてます。
この週の1位は、Prince & the Revolutionの「When Doves Cry」ベース抜きという、ヘンテコなサウンドですが、
かえってそれがクセになるという・・・
恐るべしプリンス。
自身の著作権には異常なほど神経質な
Prince、
YouTubeにアップロードされても速攻で消されてしまうことで有名ですが
あの手この手でなんとかアップロードする人も多いですな。
アーティスト名や曲名を出さず、
さらにはテンポを変えることで、チェックから逃れるとか・・・
↓YouTubeへ飛んで、設定速度を1.25にすると、オリジナル・ヴァージョンが聴けます(笑)
↓いまだに現役バリバリなプリンス、先日発表したばかりの新曲「HARDROCKLOVER」もカッコイイ!
この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので
ご興味ある方はチェックしてみてください!
↓↓↓
http://www.billboard.com/charts/hot-100/1984-07-14というわけで、YouTubeで聴けない
Princeの
レコードやCDもGaffaではリクエストできますので、
80s洋楽ヒット曲を聴きながらお酒を飲みたい!
という皆さんのご来店、お待ちしております~♪
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa
当店music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ)は、
今週の土曜日、7/11にめでたく一周年を迎えます!!
先週あたりから、ご来店いただくお客様から
お祝いのお言葉や、プレゼントなどをいただいたりと、
オープンから一年が経つのかー、と実感が湧いてきております。
というわけで、今日から土曜日までの3日間、
いろいろと感謝のキャンペーンを行います!!
その①
3日間限定、お得なメニュー♪
・山崎12年→shot 800円
・狂気ワイン→グラス 1,000円
※どちらも、数量限定!無くなり次第終了。
その②
3日間限定、中古CDプレゼント♪
これまでも何度か実施し、ご好評いただいているお馴染みの企画!
Gaffaで重複して在庫のあるCDたち(笑)等を、大放出!!
期間中、ご来店いただいた方に、お好きな中古CD1枚を差し上げます。
対象商品はご来店の際にご確認ください!
一例として、アズテック・カメラ、ビリー・ジョエル、デヴィッド・ボウイ・・・etc
早いもの勝ちですよ♪
こちらも、無くなり次第、終了とさせていただきます。
その③
Gaffaで人気のリクエストTOP30を発表!!
リクエストされた曲、アーティスト、を正確にカウントしてはいませんが(笑)、
この一年の間で、「この曲、このアーティスト、リクエストされることが多いな~」
という感覚に基づいて、アーティストのランキングTOP30を決定しました。
7/9(木) 21位~30位
7/10(金) 11位~20位
7/11(土) 1位~10位
を、店頭で発表しつつ、ランクインしたアーティストの
レコードやCDをかけていきますので、
みなさんも予想しながら楽しんでくださいね~
※来週には、こちらのブログでも発表したいと思います♪
とりあえず以上ですが、一周年の7/11(土)には
さらにプラスαで何かサービスするかもしれませんので、
お時間ある方はぜひご来店くださいね~
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa
Gaffa店内に置いてあるレコード、CD、の中から
いろんなアーティストが歌っている曲を紹介していくシリーズ、
「
名曲聴きくらべ」
第5回は、「My One And Only Love」
なぜこの曲を、このタイミングで選んだかというと、
先日、お客様から「Gaffaの1周年記念に」と、
いただいたCDに収録していたからです。
※今週の土曜日、7/11で当店は1周年となります~♪
その、いただいたCDというのが、
カーリー・サイモンによる
JAZZカバー集。
My One~以外の選曲も最高です。
力みすぎない、リラックスしたヴォーカルが心地よい一枚ですね~

さて、この曲、1952年に作曲されて以来、
もちろん数多くのアーティストが歌い、演奏しているわけですが、
自分が初めて聴いたのは、
確かアート・テイタムとベン・ウェブスターの演奏じゃなかったかな?
高校生の頃に、FMラジオで聴いた記憶が。
これをきっかけに、
JAZZも聴くようになったんですよね~(たぶん)
↓このレコード。死ぬほど聴いた一枚(笑)

他にも、
ポール・マッカートニーやリッキー・リー・ジョーンズ、
ジョージ・ベンソンやオスカー・ピーターソン、
日本人でも弘田三枝子など・・・が、
この曲をカバーしているレコードやCDが
Gaffaには置いてあります♪
というわけで、「My One And Only Love」を聴きたくなったら、
Gaffaにご来店ください~
*** music bar Gaffa ***
【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F
※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑)
【地図】
グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343
【facebook】
https://www.facebook.com/musicbargaffa