今週は、1985年1月26日付全米シングルチャートに ランクインしていた楽曲を収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪  昨年までは、なるべく上位にランクインしたジャケットを 優先的にチョイスしてましたが、 それだとマンネリでつまらないので(笑)、 今年はちょっと選出基準等を変更することにします。 変更点 ・前週よりランクダウンしている楽曲のジャケは、上位であったとしても省く ・最後の1枚は、下位から選出する(40位以下から選ぶこともアリ) 尚、昨年と同様、TOP100の楽曲全てのジャケを持ってるわけではないので、 歯抜けがある点はご容赦ください~ というわけで、1985年1月26日付チャートですが・・・ この週の1位はMadonna
そして、今回最後の1枚に選んだのは・・・ 49位 Pat Benatarの「Ooh Ooh Song」
当時、グラミー賞の女性ロック・ヴォーカル部門を4年連続で受賞するなど、どちらかというと激しいロッカーのイメージが 強かった彼女でしたが、この曲を含むアルバム『トロピコ』では、かわいいポップな楽曲も多かったですね~ この曲、全米では最高36位止まりでしたが、なぜか日本では人気が高いようで(?) ウチの店でもたまにリクエストされることがあります。 ↓ちなみに、シングルB面のスペイン語ヴァージョンもイイんです!  この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので ご興味ある方はチェックしてみてください! ↓↓↓ http://www.billboard.com/charts/hot-100/1985-01-26というわけで、マドンナやパット・ベネターをはじめ、 80sの洋楽を聴きながらお酒を飲みたい! という皆さんのご来店、お待ちしております~♪ *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
スポンサーサイト
今週は、1984年1月21日付全米シングルチャートに ランクインしていた楽曲を収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪  昨年までは、なるべく上位にランクインしたジャケットを 優先的にチョイスしてましたが、 それだとマンネリでつまらないので(笑)、 今年はちょっと選出基準等を変更することにします。 変更点 ・前週よりランクダウンしている楽曲のジャケは、上位であったとしても省く ・最後の1枚は、下位から選出する(40位以下から選ぶこともアリ) 尚、昨年と同様、TOP100の楽曲全てのジャケを持ってるわけではないので、 歯抜けがある点はご容赦ください~ というわけで、1984年1月21日付チャートですが・・・ この週の1位はイエス そして、今回最後の1枚に選んだのは・・・ 68位 Patti LaBelleの「If Only You Knew」
R&Bチャートでは1位になったのに、Hot100では最高46位止まり・・・。 ちなみにこの曲を収録したアルバム『 I'm in Love Again』には、 後にネリーが「ジレンマ」でサンプリングした「Love, Need and Want You」も収録しており、 ホントに良いアルバムなんですけどねー。 ↓「If Only You Knew」 ↓「Love, Need and Want You」 あと、16位にランクインしている、 レイ・パーカーJrの「I Still Can't Get Over Loving You.」ですが、 邦題が「I ・Still・愛してる」
まさかの空耳(笑)? ダジャレで邦題つけてしまうとは、良い時代でしたね。 この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので ご興味ある方はチェックしてみてください! ↓↓↓ http://www.billboard.com/charts/hot-100/1984-01-21というわけで、イエスやパティ・ラベル、レイ・パーカーJrをはじめ、 80sの洋楽を聴きながらお酒を飲みたい! という皆さんのご来店、お待ちしております~♪ *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
まさに天国から地獄へ叩き落された気分だ。 2016年1月8日 デヴィッド・ボウイ69歳の誕生日、 そしてニュー・アルバム『★』のリリース日。   輸入盤のLPをゲットし、 ご来店いただいたお客様と 「ボウイの新譜、すごいね!」 「この勢いで、ライヴとかやってくれるんじゃないの?」 なんて、今にして思えば、何も知らずに幸せな会話を交わしていた矢先・・・ 1月11日(月) この日はガッファ休業日ということもあり、 夕方に自宅で何気なくFacebookを開くと、 突然、ボウイの公式アカウントから、 とんでもない投稿が・・・ January 10 2016 - David Bowie died peacefully today surrounded by his family after a courageous 18 month battle with... Posted by David Bowie on 2016年1月10日
ええっ! 嘘でしょ? と、あわててTwitterを開いたら、 タイムラインはボウイ死去のニュースと、 追悼コメントで溢れかえっていた。 呆然。 つい数日前までのお祝いモードからの、 まさかの急展開に何がなんだか訳がわからず。 とりあえず、英米をはじめとする全世界から次々と発信される 関連ニュース記事を探しては読み漁り・・・ BBCの追悼番組をネットラジオで聴き・・・ 涙腺崩壊。 ようやく言葉を発することが出来るようになったのは、 日付けが変わった0時過ぎ。 1歩先ではなく、常に半歩先を行く感性と柔軟性。デヴィッド・ボウイがいなければ、グラムロックも、パンクも、ニュー・ロマンティックスも、ブリット・ポップも、デジタル・ロックも、オルタナも、あんなに盛り上がらなかったんじゃないのか!?もっと言えば... Posted by 長瀬 年英 on 2016年1月11日
そして、 もしもボウイがいなかったら・・・。ルー・リードやイギー・ポップのソロ・キャリアは、あそこまで印象に残っていただろうか?ミック・ロンソン、カルロス・アロマー、エイドリアン・ブリュー、スティーヴィー・レイヴォーン、といったギタリストたちが、あれほどに注目を集めただろうか?あらゆる点で、先見の明があったボウイ、さすがです。 Posted by 長瀬 年英 on 2016年1月11日
と、なんとか思いの一部を書き記したものの、 この感情を全て文字にするのは簡単なことではないので (書き出したら止まらなくなりそうなので)、 これ以上書き込むことは止めておきますが・・・ 続きを語り合いたい方は、ご来店の際に直接ということで!! とりあえず今週のガッファ店内には、 ポスターやレコードのジャケなど、 いろんなところにボウイがいる状態です! 拝みたい方は、今日・明日のご来店がオススメ! あと、ボウイ関連の雑誌なども、店内に置いてありますので、 自由に閲覧できますぜ!      ↓話題の「David Bowie Is」の写真集も!  ↓そして、鋤田さんとの豪華な写真集も!(超重たい!!) これは自由に閲覧とはいきませんが、店主の機嫌が良い時は、特別に閲覧可能な時も・・・(笑)  ↓阪急の切符を買うボウイなど、日本での貴重なショットも満載!  というわけで、 デヴィッド・ボウイが好きな方はもちろんのこと、 これからボウイを聴いてみたいという方も、 ご来店お待ちしております~ そして、最後の最後までカッコ良かったDavid Bowie、 ご冥福をお祈りします。 これまで、刺激的なサウンド&ヴィジョンで 楽しませてくれて、ありがとう! 地球に落ちてきた音楽の伝道師は、その役目を終えて、 自分の星へ帰って行ったんだよね、きっと。 そう思うことにした。 R.I.P. *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
今週は、29年前の今日、1987年1月10日付全米シングルチャートに ランクインしていた楽曲を収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪  昨年までは、なるべく上位にランクインしたジャケットを 優先的にチョイスしてましたが、 それだとマンネリでつまらないので(笑)、 今年はちょっと選出基準等を変更することにします。 変更点(1) 前週よりランクダウンしている楽曲のジャケは、 上位であったとしても、省くことにします。 (前週1位→今週2位といった楽曲のジャケは選ばないということ)
変更点(2) 最後の1枚は、下位から選出する。 これまでは、なるべく上位を優先したため、だいたい25位以内の ジャケばかりでしたが、今年は100位以内に入っていれば、 最高で50位くらいまでしか上がらなかったような、 ちょっとマイナーな曲を選ぶことも有り得ます。
変更点(3) 当ブログでは、基本的に毎週1位の楽曲をご紹介してましたが、 今年は変更点(2)の条件で選出した、ちょっとマイナーな楽曲を ご紹介することにします。
尚、昨年と同様、TOP100の楽曲全てのジャケを持ってるわけではないので、 たまに歯抜けがある点はご容赦ください~ というわけで、早速、新基準でピックアップした 1987年1月10日付チャートですが・・・ この週の1位は、バングルス そして、今回最後の1枚に選んだのは・・・ 54位 Anita Bakerの「Caught Up In The Rapture」
最高で37位までしか上がらなかったというのが不思議なくらい、 いわゆるブラコン、クワイエット・ストーム、を代表する楽曲として 知られる有名なナンバーですね~。 まぁ、アニタといえばもっと有名な曲がありますケド・・・(笑) この「Caught Up In The Rapture」、 作者のギャリー・グレンはアニタと同郷で、 自身もソロ・アーティストとしてレコードをリリースしてますね。 ↓その、ソロ・アルバムも素晴らしいんですよ~  ↓「Caught Up In The Rapture」 この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので ご興味ある方はチェックしてみてください! ↓↓↓ http://www.billboard.com/charts/hot-100/1986-01-04というわけで、バングルスやアニタ・ベイカーをはじめ、 80sの洋楽を聴きながらお酒を飲みたい! という皆さんのご来店、お待ちしております~♪ *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
今回は趣向を変えて、当店の営業状況の一部をレポートしてみます(笑) 混雑する日・時間帯、があったりすると、 その時ご来店いただいたお客様から、 「混んで入れないと困るよー」
という、ありがたいお言葉を頂戴することがあるのですが・・・ 「いやいや、空いてる日、時間帯、も多いんですよ!」(苦笑)
というわけで、 何曜日が混雑して、何曜日が空いているのか? を客観的に説明すべく、昨年2015年の一年間通して、 ご来店いただいたお客様トータル人数の、曜日別シェアを 算出してみました! ↓それが、こちら。  日曜は基本的に定休日なのですが、月曜が祝日で連休になる場合などは、 日曜を営業日とし、月曜を休業日としているので、 日曜のシェアもそれなりにあったりします。 で、ご想像どおり(笑)、週末の金曜・土曜のご来店が多いわけです。
もちろん、その週によって、状況は変わりますが、 平均値で考えると、こういう結果になるのは頷けますな。 そして、月曜と水曜は、週末の半分以下!!
お客様が多い日(週末など)は必然的に、 リクエストにお応えするのも、順番待ちになることもあり、 たいへん心苦しいわけですが・・・ 月曜や水曜にご来店いただければ、 待つこともなく、聴きたいレコードを 聴くことが出来る可能性が高いんですよ!! というわけで 聴きたいレコードを、たっぷりリクエストしたい時は、 月曜か水曜のご来店を、オススメします!
ちなみに、時間帯別のシェアは集計しておりませんが、 体感的には、19時台、20時台、は空いていることが多いですねー。 つまり・・・ 他のお客様に気兼ねすることなく、 自分が聴きたいレコードをたっぷりリクエストするなら、 月曜か水曜の、19時台か20時台のご来店がオススメ!!
あと、混んでそうな曜日・時間帯に 入れるかどうか不安でしたら、 ご来店前に一本お電話をいただければ、 席が空いているかどうかの確認や、 席のご予約も受け付けておりますので、 お気軽にどうぞ~ 当店の電話番号 011-522-5343 まぁ、そんな状況ではありますが、 いつでも来たいときにご来店くださいね~♪
皆さんのご来店、お待ちしておりますっ!! *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
ちょっと遅れてのご案内となりますが、今月の営業予定です! 来週の連休はイレギュラーとなりますので、 ご来店の際は、ご注意ください! <2016年1月の休業日> ・ 元旦は休業日となります。 ・ 10日は日曜ですが、連休中ということで営業日となります。 ・その代わり、翌日の 11日(月)は休業日となります。 ・ 上記以外は、日曜日が定休日となります 以上、よろしくお願いします~ *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
2015年も終わってしまいましたね~ というわけで、昨年フィジカル(レコード・CD)で購入して 聴いた新譜の中から、 ガッファ的お気に入り作品10枚を発表したいと思います! 純粋な新譜を、あまり買わなかった一年なので(苦笑)、 ほとんど悩むことなく選出できました! アーティスト名順(アルファベット順)にご紹介! CHVRCHES - EVERY OPEN EYE
現代に蘇る80'sエレ・ポップ・サウンド!待望のこの2ndアルバムも最高~  DURAN DURAN - PAPER GODS
盟友ナイル・ロジャース、さらに今が旬なマーク・ロンソンによるプロデュースで、デュランらしいポップな作品に。  FLORENCE+THE MACHINE - HOW BIG, HOW BLUE, HOW BEAUTIFUL
すっかり大物感漂うアーティストになってしまいましたが、まだまだ勢いは止まりそうにないですなー  GABRIELLE APLIN - LIGHT UP THE DARK
あえて順位をつけるなら、昨年最もよく聴いた一枚はこれかも?前作のフォーキーなサウンドから一転、今回はロッキンな仕上がりでカッコいい!  JANET JACKSON - UNBREAKABLE
やはりジャネットにはジャム&ルイスが一番ハマる、と再認識した一枚。  NEW ORDER - MUSIC COMPLETE
なんと10年ぶり!これほど分かりやすいポップ・ダンス・ミュージックって、ありそうで、なかなか無い。  NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS - CHASING YESTERDAY
オアシス再結成する必要ないよなー、と痛感させられる充実のソロ。  PRINCE - HITNRUN PHASE ONE
あいかわらず神出鬼没な殿下、突然のリリース(笑)!早くPHASE TWOもCD化してくれ!  TOMOYO HARADA - 恋愛小説
ガッファ的には珍しい邦楽。ですが、ビートルズをはじめとした洋楽のカバー集!ゆったりとしたアコースティックなアレンジは、ガッファの波動スピーカーと相性良し。  YUMI ZOUMA - EPⅡ
ドリーミーなエレクトロ・サウンドで人気の3人組ユニット。この2枚目の10inchレコードも浮遊感たっぷりで心地よい。   以上、10作品。 次点は、ADELE、BJORK、PAUL WELLER・・・あたりかなー ↓とりあえず、昨年一番よく聴いたガブちゃん。 というわけで、上記に挙げた 2015ガッファ的お気に入りレコード&CD を聴きたい方は、ご来店の際 ぜひリクエストしてみてください♪ 今年も素敵な音楽と出会えますように!! *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
今週は、ちょうど30年前の今日、1986年1月4日付全米シングルチャートに ランクインしていた楽曲を収録したレコードのジャケットを飾ってみました♪  昨年までは、なるべく上位にランクインしたジャケットを 優先的にチョイスしてましたが、 それだとマンネリでつまらないので(笑)、 今年はちょっと選出基準等を変更することにします。 変更点(1) 前週よりランクダウンしている楽曲のジャケは、 上位であったとしても、省くことにします。 (前週1位→今週2位といった楽曲のジャケは選ばないということ)
変更点(2) 最後の1枚は、下位から選出する。 これまでは、なるべく上位を優先したため、だいたい25位以内の ジャケばかりでしたが、今年は100位以内に入っていれば、 最高で50位くらいまでしか上がらなかったような、 ちょっとマイナーな曲を選ぶことも有り得ます。
変更点(3) 当ブログでは、基本的に毎週1位の楽曲をご紹介してましたが、 今年は変更点(2)の条件で選出した、ちょっとマイナーな楽曲を ご紹介することにします。
尚、昨年と同様、TOP100の楽曲全てのジャケを持ってるわけではないので、 たまに歯抜けがある点はご容赦ください~ というわけで、早速、新基準でピックアップした 1986年1月4日付チャートですが・・・ この週の1位はライオネル・リッチー そして、今回最後の1枚に選んだのは・・・ 62位 Queenの「One Vision」
ギターのリフがカッコイイ、クイーンらしい楽曲なんですけどねー。 最高61位止まりという、ちょっと残念な結果・・・ というわけで、この機会に再評価しましょう! 他の順位を見てみると、 ブルース・スプリングスティーンやブライアン・アダムスなど、 1984年リリースのアルバムから、しぶとくシングルカットを続けて 1986年になってもHOT100の上位にランクインさせていたりするのが スゴいですな~ この週のランキングTOP100曲リストは、以下のサイトにありますので ご興味ある方はチェックしてみてください! ↓↓↓ http://www.billboard.com/charts/hot-100/1986-01-04というわけで、ライオネル・リッチーやクイーンをはじめ、 80sの洋楽を聴きながらお酒を飲みたい! という皆さんのご来店、お待ちしております~♪ *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F ※建物の1F等に店名表示をしていない、隠れ家的barです(笑) 【地図】 グーグル・マップで地図を見る【TEL】011-522-5343 【facebook】 https://www.facebook.com/musicbargaffa
| HOME |
|