SUMMER SONIC 2006

    まずスタートは、ビーチ・ステージへ。 
    『DEPAPEPE』 
    ご存知、アコギ・デュオでさわやかなインスト演奏。 
    と思ったら、途中で「今回はメタリカを観たいんだよ!」 
    と言ったかと思うと、いきなりメタリカの曲をアコギで 
    ちょこっと演奏するなど、なかなかエンターテインメント性 
    あふれるステージでした。 
    (雨が降り出す前でヨカッタ!!) 

    続いてメッセ会場へ移動し、お目当ての 
    『THE FEELING』 
    期待どおり、コーラスもバッチリとキメてくれました。 
    けっこう観客も多く、1stアルバムで早くもファンを 
    掴んだようであります。 
    系統的にはジェリーフィッシュ系?(格は違いますが) 

    ここで昼食に、野菜入りグリーンカレー。ウマかった。 

    『THE CARDIGANS』 
    さすがに日本での人気は根強く、かなりの集客。 
    雨が降ってたので、野外ステージから客が流れてきた 
    影響もあったのだろう。ところが、機材&PAの調子が 
    悪かったようで、途中何度か中断。 
    (と思ったら、この時は大雨で停電になってたらしい) 
    1曲目からいきなり「Rise & shine」で一気に盛り上がる。 
    「Lovefool」も懐かしかった!!! 
    おそらく観客全員が期待していたであろう「Carnival」は 
    最後まで演奏しなかったのが、ちょっと残念。 

    疲れたので、飲食スペースに移動すると 
    サイド・ステージにてWAHAHAの歌姫・梅ちゃんこと梅垣義明が 
    パフォーマンスをしていた。 
    シャンソンを歌いながら鼻から豆を飛ばすなど、
    お馴染みの芸を披露し、会場は大盛り上がり。 
    ここでエネルギー補給のために、豚ひき肉の青しそ炒め丼。 
    これまたウマかった!! 

    エネルギーも蓄え、いよいよマウンテン・ステージへ。 
    とりあえずスクリッティ・ポリッティを前で見るために 
    早めに入ったのだが、ステージでは 
    『EDITORS』 

    特にコメント無し。可も不可も無く・・・ 
    演奏が終わり、スクポリを前で見たい!と思い、 
    ステージ近くまで突き進む。 
    すると、前にいた客がどんどん会場から出て行くではないか!! 
    みんな、スクポリ見たくないのか!? 

    結局前から3列目の位置まで到達。 
    後ろを振り返ると、あまり客が残っていない。ほぼ総入れ替えか。 
    客が少なくて盛り上がらなかったら・・・との不安が頭をよぎる。 

    流れるSEを聴きつつ、ステージのセッティングをする 
    様子を眺めていると、やはり機材が多い。 
    シンセ類だけでも何台あるんじゃ!?(3箇所に配置) 
    ドラムセットも2種用意されており、 
    普通の生ドラムセットと、電子ドラムセットが! 
    期待が高まります。 

    そして待つこと20分くらい経っただろうか。 
    後ろを振り返ると、ようやく半分以上客が埋まってきた。 
    ほっと一安心。 

    客電が落ち、いよいよメンバーが登場。 
    グリーン!!!と叫ぶ声があちこちから聞こえる。 
    みんな20年待ってたんだよな。 

    ステージ上のグリーンは、事前にWebで観て知ってたとおりの 
    ヒゲ面で、20年前の美青年時代を知る者としてはそのギャップに 
    改めてそれだけの時間が経過したことを思い知らされる。 
    グリーンも51歳になったのか。 
    その分、こっちも充分オヤジになってしまったわけで(笑)。 

    いざ演奏が始まると、20年前と変わらぬハイ・トーン・ヴォイスが 
    会場に響き渡る。声は変わってないんだ!と感動。 
    最新作からのナンバーがメインのセットリストであったが、 
    「The sweetest girl」もやってくれたし、 
    ラストには「Wood beez」も披露してくれた。 
    もっと80年代のナンバーを聴きたいとの思いもあったが、 
    この日の演奏を聴く限り、明らかに最新作のシンプルな 
    楽曲の方が出来が良かった。 

    「Wood beez」はファンへのプレゼントということで 
    仕方なく演奏してくれたのかもしれない。 
    でも、わずかなギターのカッティングひとつとっても、 
    その音色にゾクゾクッとしてしまう。 
    20年以上聴きつづけていた甲斐があったというもの。 
    うむ、それ以上は望むまい。 

    途中、曲間で隣のステージからの演奏が聞こえてきて、 
    「ちょっとうるさいなぁ。誰か、うるさいって言ってきてよ!」 
    とグリーン軽く怒る(笑) 
    すかさず「冗談だよ」と自らフォローしていたが、 
    神経質そうだから本気でそう思ってたのかもしれないな。 

    『SCRITTI POLITTI』 
    が終わり、一息つこうとした瞬間・・・ 
    ドドドド~っ! 
    っと、後ろから人波が押し寄せてくる!! 
    その圧力たるや、実にすさまじかった!! 
    シャーラタンズって、日本でこんなに人気あったっけ??? 
    と驚くほど。 

    わずかに空いた時間で、別ステージでやってる 
    キースを少しだけでも観よう・・・という計画は 
    断念せざるをえない状況となってしまった。 

    さらに追い討ちをかけるかのように、 
    本来別ステージで同時間帯に出演予定であった 
    キーンが急遽キャンセルとのこと!! 
    ファン層がカブるだけに、キーン目的で来ていたファンが 
    シャーラタンズに流れてきている可能性も高い。 
    というわけで、セッティングの段階から異様なムードが漂う。 

    そしていよいよ 
    『THE CHARLATANS』 
    低音がズンズンと響く、貫禄のロックンロール。 
    初期のナンバー「Then」「The only one I know」など 
    いわゆるマンチェ系ダンス・ミュージックでさえ、 
    生の迫力を体感すると、おそろしいほどグルーヴィーな 
    ロックン・ロールへと変貌を遂げるのだ。 
    個人的には「Weirdo」のイントロで、ボルテージは最高潮に! 
    くぅ~!シャーラタンズといえば、これだよ、これ! 
    オルガンがバリバリ鳴りまくる究極のダンス・ミュージック! 
    思わず首のヘルニアを忘れてノリまくってしまう。 

    そういえば最前列の女の子が、あまりの激しさにダウンしてしまい、 
    スタッフにかつぎだされる場面も目撃。 

    満員電車状態でのノリは、もうすぐ35歳になろうかという 
    老体にはかなりキツかったが、そんな思いをしただけの 
    価値はあったと言える。 
    充実した楽曲群といい、観客のノリ具合といい、 
    熟練したバンドならではの魅力を体感できたのは大収穫!! 
    どの時代の楽曲にも、不思議と一貫したグルーヴ感があり、 
    ライヴ全体に統一感があるのだ。 
    ホッと一息つく瞬間が無いというか・・・ 
    全編乗せられっぱなし(笑) 
    最新作からのナンバーも、ライヴ向きでヨカッタ! 

    「North country boy」の大合唱もすごかったな。 
    日本にも熱心なファンが多いことを再認識。 

    そして終了すると、今度はダフト・パンクのファンが 
    前方へと押し寄せてくるではないか!!!!!!!! 
    さすがにこのままこの位置にいては危険だと察し、 
    人波に逆行し、会場後方へと無理矢理移動。 

    スクポリ~シャーラタンズで完全燃焼してしまい、 
    結局ダフトパンクは観なくていいや・・・と思ってしまう。 

    マウンテン・ステージから脱出し、 
    腹ごしらえにビーフ・ケバブとポテトフライを食す。 
    ケバブが旨い!! 
    ホント、サマソニに出店している飲食店は充実してるな。 

    もちろん生ビールも飲む。すっかり脱力モード。 
    結局、この日は合計5~6杯くらい飲んだかな? 
    昨年は暑かったので10杯くらい飲んだ記憶があるのだが 
    今年は天気も悪かったせいか、半分で済んだ。 

    あとは飲食スペースでだらだらと過ごして、 
    ダフパンやメタリカが終わるとJR駅が混雑するだろうから 
    早めに会場を後にした。 
    これがまた大正解で、電車ではすんなり座れて快適。 
    ヘッドライナーに興味が無ければ、こういう手もアリだな。 
    個人的にはシャーラタンズがヘッドライナーだったわけだし。 

    昨年のラーズ復活、今年のスクポリ復活に続き、 
    来年も超ド級の復活劇を演出して欲しいもんです。 
    そうしたら、よろこんで行きますぜ!!!!! 
    クリエイティヴ・マンよ、頑張ってくれ!!!!!! 

    ふぅ・・・今年もこれで夏が終わったかな(笑) 

    *** music bar Gaffa(ミュージックバー・ガッファ) *** 
    ※80's洋楽を中心に、リクエストされたレコードやCDをガンガンおかけしてます!! 
    【住所】札幌市中央区南5条西2丁目社交会館2F    
    【TEL】011-522-5343 










    関連記事
    スポンサーサイト



    [ 2006/08/13 22:00 ] ライヴ・レビュー | TB(0) | CM(0)

    コメントの投稿













    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://bargaffa.blog.fc2.com/tb.php/266-b8e39974